お子さんの心を刺激し、学習意欲を高めるためのアイテム
定期的な学力テスト
各教科・単元ごとの得意・不得意を確認し、今後の学習に活かすため、定期的に学力テスト(模擬テスト)を実施しています。
千葉県だけでなく、全国で実施されている学力テストですので、より広範囲での自分のポジションがつかめます。
せっかく受けるテストを、最高の学習アイテムにするために、受けた後の復習の方法まで指導しています。
小テスト・お帰り問題
基礎学力の土台となる知識の習得度を確認するために、授業内で「小テスト」を行っています。
主なものとして、「漢字」「計算」「英単語」、スモールステップを意識した、単元ごとの確認テストがあります。
テストは合格するまで、何度でも再テストを実施します。授業日以外にも塾に来ていただくこともあります。お子さんの競争心を高め、成功体験を作ることが大切だからです。ご理解ください。
クラス担任・個別担任
年間を通して、クラスの生徒指導全般を受け持つのが「クラス担任」です。日々の学習計画やテスト対策にとどまらず、「メンタルサポート」まで行い、クラスとしての一体感を作り出します。
1人ひとりの日常により向き合うことで、より細かなサポートを担当するのが「個別担任」です。
クラス担任と個別担任は、お子さんの状況を共有し、講師陣全体でお子さんをサポートする体制をとっています。
小中学生は、いろいろな悩みを抱えがちです。気づかないうちに学習の妨げとなってしまうこともあります。子どもたちとの会話の中から、心の核心に目を向けて、一緒に解決していきます。
業務的にかかってくる「報告電話」に指導効果はありません。
子どもたちの様子は日々変化しています。そのため、指導のタイミングがポイントになります。必要を感じた場合には、迅速にご家庭と連絡をとり、進研とご家庭一丸となって子どもたちをサポートしています。
高校入試情報の提供
細心の入試情報をお届けするため、入試関連イベントを複数開催しています。
これまでに開催したイベントは、以下のようなものがあります。
1.春・秋の高校入試講演会
⇒専門の先生や私立高校の先生をお招きする講演会です。
2.卒業生講演
⇒卒業生が高校受験や高校生活について話をしてくれます。
3.私立高校一斉説明会・相談会
⇒私立高校の先生方にご協力いただきます。形式はさまざまです。
3.常磐線沿線私立高校相談会
⇒私立高校の先生方にご協力いただき、各高校のブースで1:1でゆっくり話すことができます。
4.高校受験ガイダンス(資料集)
⇒毎年発行。情報満載の資料集です。
入試対策講座【中3秋~】
高校入試で合格点をとるための、より実践的なトレーニングです。10月以降の土曜日(月2回)に行います。
平常授業ではなかなか取り組めない、
①差のつきやすい問題での得点方法
➁出題意図を明確にして得点する
③解答のリズムを身につけて、精神的な余裕を確保する方法
④受験で必要なテクニック
⇒時間配分、1点に執着するノウハウ
といった、入試本番で役立つスキルのすべてを伝授します。
保護者面談・個人面談
保護者会は年間3~4回、個人面談期間を年間2回設定しています。
お子さんを責任もってお預かりするため、保護者さまとのコミュニケーションも大切にしています。
なお、ご面談については、いつでも何回でも対応しています。お気軽にお申し付けください。